全てはここから!構えとタイミング!2024年12月16日(月) 岐阜校レポート

こんにちは!そうまコーチです!

ゴールキーパーを始めたけど何から練習していいかわからない…
本や映像を見てもいまいちうまくできない…

そんな悩みがあればキーパースクールで練習してみよう!

キーパースクールではゴールキーパーに必要な基礎技術を徹底して練習していきます!


本格的にキーパー練習がしたい!

そう思ったらキーパースクールへ!

友だち追加



U-10クラスのトレーニング!

まずはU-10クラスのトレーニング!
岐阜校はU-10(小学4年生以下)のクラスがあるので始めたばかりでも安心!

ゲーム形式というよりは、身体能力の向上・基礎技術の習得・個人戦術の理解に時間を使っています!!

始めたばかりの選手も多いことから、定員も少なく設定しています🌟


この日は構えの姿勢とタイミングをしっかりと合わせていくことを意識してトレーニングを行っていきました!


まずは基本姿勢と構えの姿勢を確認!
シュートが飛んでくる時はどんな姿勢が動きやすいのか?倒れやすいのか?
どこに体重をかけるのか?など細かく修正していきます!



姿勢が確認できたらタイミング!
シュートを打たれる瞬間にプレジャンプでタイミングを合わせる!

ここで気をつけて欲しいのは、「ジャンプ」しないこと!
動き出しを助けるためのプレジャンプですが
大きくジャンプすると目線も変わるし、タイミングがずれてしまうことも

「トン」と小さくジャンプしてタイミングを合わせていこう!

選手によっては、体に力が入りすぎて足が動かなかったり

体を起こしすぎてボールを後逸したりと
選手それぞれの動きのクセを修正していきます!



構えとタイミングを理解したらシュートを止めるトレーニングも行います!

今日練習した構えの姿勢からローリングダウン!
タイミングと姿勢を意識しながら、ローリングダウンのポイントも意識していきました!

タイミングを合わせることで動きやすく、スムーズにプレーをすることができる!

全てのキーパーが覚えなければならないことで、ここをハイレベルで出来るキーパーはレベルが高いと言えます⚽️


引き続き頑張って練習していこう!!

U -12クラスのトレーニング!

続いてはU -12クラスのトレーニング!

U -12クラスはクロスボールのトレーニング!

この日はクロスに対してのポジショニング、ジャンプキャッチの動作をトレーニングしていきました!


W-UPが終わった後は、早速ジャンプキャッチの動作を確認していきました!!


正面からのボール、サイドからのボール

それぞれポイントを確認してトレーニング!

ゴール前に入ってポジションを取ってからのジャンプキャッチ!!


ニア、センター、ファー、図上をやられないポジションをとりながら


ボールに対してアプローチしていきます!




最後はゲーム形式でクロスのトレーニング!

ボールが入った時に、どんなポジションを取っているか?


クロスボールを意識したポジションどりができるようにまた練習していこう!!

キーパー始めたら岐阜GKスクールへ!

失点しない、ミスをしないゴールキーパーはいません!

ただ、ミスが失点に直結するポジションだからこそ
プレーに対する悩みは尽きないものです!

そのプレーはどうしたらうまくいったのか?
どうすれば守れたのか?

そんなことを考えるのもゴールキーパーの楽しさではあります!

小学生年代からゴールキーパーの練習をすることで
技術を身につけ、ゴールキーパーをもっと楽しんでプレーできるようになります!

本気でうまくなりたい!
ゴールキーパーやってみたい!

そんな選手はスクールに来て一緒にキーパー練習しよう!!

それでは!


そうまコーチ



岐阜県の小学生GKのためのディバイン岐阜GKスクール!
新規スクール生・無料体験を随時募集中!
お申し込みは下記の公式LINEアカウントから!


友だち追加



    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。