2025年8月1日(金) 各務原校レポート

こんにちは!そうまコーチです!

シュートを止めるためには必要なテクニックが沢山ある!
ただダイビングするだけではなく、ステッピングとテクニックをうまく組み合わせることでゴールの隅まで守ることができます!

そのステッピングは鍛えなければできるようになりません。

逆に言えば、鍛えればみんなできるようになります!


ステップを覚えて、守備範囲を広げてシュートを止めれるようになろう!

友だち追加



今回のトレーニングはシュートストップ!

今回のトレーニングはシュートストップ!

守備範囲を拡大するために、ステップを使いながらシュートストップにチャレンジしていきました!


まずはキャッチングのトレーニング!
ステップからのボールの正面に体を運ぶステッピングをトレーニングしていきます!



なるべく体の正面でボールを捉えること!スムーズにキャッチング動作に入ることを意識してトレーニングを行っていきました!

ローリングダウン!倒れてシュートを止めるトレーニング!

今回は倒れるフォームを確認しながら、ステッピングを使っていきました!

2ステップをうまく使うことによって、守備範囲を拡大することができます!


ただ、ステップを使うデメリットは時間がかかること!
そのデメリットを少なくするてめに、足の回転は速くしていきます!

クロスステップのトレーニングも同時に行います!
ステッピングのスピードやつき方を意識しながら、トレーニングを繰り返し行っていきました!!


シュートを止めるトレーニング!

最後はシュートストップのトレーニング!

アングルをつけてシュートストップを行っていきます!

シューターはコースを狙ってシュートを打つようアドバイス!
シュートの質やコースによって、ワンステップダイビングや2ステップを使い分けて判断していきました!


ステッピングは考えて、と言うよりはボールに対して自然と体がイメージです😀

勝手に体が動くまでトレーニングを続けていきましょう!

2ステップを踏んでからシュートを止めているシーンがあり、「それそれ!」という感じで
うまく動けない時は、どこに原因があるのか考えていきました!


引き続きトレーニングを頑張っていきましょう!

それでは⚽️

岐阜県の小学生GKのためのディバイン岐阜GKスクール!
新規スクール生・無料体験を随時募集中!
お申し込みは下記の無料体験フォーム・公式LINEアカウントから!

友だち追加

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です