こんにちは!そうまコーチです!
各務原校は、各務原市をはじめ岐阜県内、愛知県からも多くの選手が集まってトレーニングしています!
かなり遠方から通ってくれている選手も!!
みんなキーパーがうまくなりたい!そんな思いで集まってくれています!
もちろんコーチも1回1回の練習に全力で!選手と向き合います⚽️
キーパー上手くなりたい!そんな選手はキーパースクールで一緒に練習しよう!!
もくじ
今回のテーマはビルドアップ!
今回のテーマはパス、キックを織り交ぜたトレーニングでビルドアップをテーマにトレーニングをしていきました!

ゴールキーパーとしての基礎トレーニングにキック、パスのトレーニングを入れながらトレーニングしていきます!
パス、キックもキャッチングの基礎トレーニングも何より反復が大事!
繰り返しトレーニングをしていく中で感覚を掴んでいこう!
ただ、どのレベルで感覚を染み込ませていくかというのが重要だと考えています。
なんとなくやるのではなく拘って!
ミスしたら次はこうしよう!と考えてトレーニングを繰り返していきました!

シュートを止めるトレーニング!
ローリングダウンもステップを入れながら繰り返しトレーニングしていきます!
サイドステップ、クロスステップを使いながらライナー、グラウンダーのボールに対応していきました!
試合で起きる状況を想定して、ポジション修正、構えるタイミング、ダイレクトシュー地への対応も意識していこう!


最後はゲーム形式のトレーニング!
最後はゲーム形式でのトレーニング!
ゴールキーパーはパスして終わりじゃなくて積極的にボールに関わる!
もちろん、シュートの対応もしなければいけません!
練習したダイレクトシュートやポジション修正からのシュートストップも出てくれば
試合形式なので1対1などの状況も出てきます
ゲームになるとやはり対応力が求められますね!

キーパースクールではゴールキーパーのためにゲームができるのがメリット!
キーパーにエラーが出ればゲームを止めてポイントを確認してからまたチャレンジすることができます。
これはキーパースクールで、ゴールキーパーがいるからできること!
ゲームで活躍できるキーパーを目指してトレーニングしていきます!
いいプレーもありましたが、ゲーム形式のプレーの中ではまだまだ課題を感じました!
また練習頑張ろう!!
それでは!
そうまコーチ⚽️
キーパーをやり始めた!でもどう練習したらいいか分からない…
小学4年生くらいから、チームでキーパーを任されたり、自分でやりたい!
という選手も増えてくると思います。
最初は試合だけだから…と見ていると
公式戦や練習試合で点を簡単に入れられてしまう
取れそうなシュートが取れない…
でも、チームではなかなか練習できない
単発でキーパー練習をしてもなかなか上手くプレーできない
ゴールキーパーをしていると、こんな悩みが出てくると思います。
キーパースクールでは、そんな悩みをもった選手と保護者の方に一番来ていただきたいと思っています。
定期的にキーパートレーニングをして、どうしたら上手くプレーできるのか?
を考えながらトレーニングすることで選手は成長します!
ここにはそんな仲間がたくさん!キーパーを一生懸命トレーニングしています!
一緒にキーパーを本気で楽しもう🧤⚽️
コメントを残す